南区 K様邸 屋根・外壁塗装工事
全景 施工前 | 全景 施工後 |
---|---|
外壁 施工前 | 外壁 施工後 |
---|---|
築22年程度経過した住宅です。
金属の外壁が色褪せてきており数年前から塗装のメンテナンスを検討してとの事で、この度はご縁を頂きまして弊社で施工させていただく事となりました。
いままで特に外壁のメンテナンスはされておらず、初めての塗装メンテナンスでした。
外壁は主に金属サイディングで、部分的に窯業サイディングも使われていました。外壁の塗装工事および付帯部分のとそうによるメンテナンス工事を行いました。
屋根は瓦の為、塗装は不要でした。玄関屋根は板金屋根の為、塗装をします。
現状調査をさせて頂いたところ、金属サイディングは表面の塗膜がほぼ無い状態でした。所々錆が発生しており錆を削る下地処理(ケレン作業)から行いました。
また窯業サイディングを使用している部分はジョイント部分のコーキングが劣化してヒビ割れや隙間が発生していたため、コーキングの打ち直しをしました。
サッシなどの開口部周りのコーキングも劣化していたため合わせてコーキングの増し打ちを行い外壁塗装を行いました。
下地処理が大切なのでここはしっかりと取り組むポイントです。いくらきれいに塗装ができていても、下地処理が良くなければ、その後の不具合の発生につながるので要注意です。
2階部分は明めのホワイト系の色、1階部分は落ち着いたダークブラウン系の色のツートンカラーでの塗装です。
外壁材に合わせて下塗り(錆止め塗料、シーラーなど)を行い、シリコン塗料での上塗り2回仕上げで施工しました。
付帯部分も同様にシリコン塗料で仕上げました。
完了後にお話を伺いましたが、仕上がりもイメージ通りで大変喜んで頂きました。
また、『工事期間中の職人さんの対応も良く、工事をお願いして良かった』と、大変ありがたいお言葉を頂きました。
工事が終わってから、お付き合いが始まります。今後とも安心して頂けるように努めさせて頂きます。
担当 田中
工事期間2022年8月19日から9月15日
江南区 G様邸 屋根・外壁塗装工事
全景 施工前 | 全景 施工後 |
---|---|
|
|
屋根(施工前) | 屋根(瓦交換・補修) | 屋根(施工後) |
---|---|---|
築20年程度経過した住宅です。
塗装歴はなく初めてのメンテナンス工事です。
ご縁があり弊社で屋根と外壁のメンテナンス工事をさせて頂きました。
屋根はスレート屋根で経年劣化で塗膜も無くなり瓦自体がもろくなり所々ひび割れ、欠けが発生し、屋根から破片が落ちてくるような状態でした。
外壁材も年数が経過していたため塗膜は保護する役割をできていない状態でした。外壁材のジョイント部分や窓サッシのコーキングがひび割れや痩せがおきて止水効果が心配な状態でした。
建物のアクセントになっている意匠的な窓モールやコーナーモール、破風などは窯業系の部材の為、経年劣化と凍害で痛みが激しく水分が浸透してボロボロになってきており、見た目にも住まいを古びた印象にしてしまっておりました。
屋根の劣化状況が不安とのご相談を頂いたので本格的に雪が降る前に施工が終わるように工期を調整して工事を行いました。工事期間に余裕を頂いて天候状況をみながら無理のない作業をさせて頂きました。
屋根は劣化して危険な状態のスレート屋根は交換し、軽微な症状のものは補修をおこなってから塗装の作業を行います。
年数が経っていたためしっかりと下塗り(今回は下塗り3回)を入れてベースをつくり、その後に上塗り2回塗りで仕上げました。
外壁は劣化箇所の補修やコーキングの打ち直しをおこないました。下塗り+上塗り2回で仕上げました。
タイル調の玄関周りとバルコニー外壁はダブルトーンでタイル調が生かされるように塗装致しました。
窯業系のモール部分は同じ素材で交換しても、同じ症状になるため板金でカバーリング工事をさせて頂きました。
施主様とお打ち合わせをしっかりと行うこともできたので、工事についての確認や報告、色の決定などスムーズに進めさせて頂きました。仕上がりもイメージはガラッと変わりましたが素敵な印象に生まれ変わりました。
完了後にお話を伺いましたが、仕上がりもイメージ通りで大変喜んで頂きました。
また、『小林塗装にお願いして良かった。また次回があればお願いしたい!』と、大変ありがたいお言葉を頂きました。
工事が終わってからが、新しくなった屋根と外壁との生活が改めて始まります。
外回りの事を心配せず安心して生活して頂けるようにしっかりとアフターメンテナンスをして対応させて頂きます。
担当 田中
工事期間2022年11月10日から12月21日
三条市 K様邸 外壁塗装工事
外壁(施工前) | 外壁(ケレン) | 外壁(施工後) |
---|---|---|
車庫屋根(施工前) | 車庫屋根(ケレン) | 車庫屋根(施工後) |
---|---|---|
築35年程度経過した住宅です。
塗装歴はなく初めてのメンテナンス工事です。
ご縁があり弊社で外壁と車庫の下屋根のメンテナンス工事をさせて頂きました。
(外壁材は金属サイディング、屋根は焼き瓦のため塗装は必要ありませんでした。)
住宅の外壁の劣化や錆び等の症状や付帯部の塗膜の剥がれなどに気づいたことから始まりました。
調査をさせて頂いて、外壁の錆びの進行、付帯部の塗膜の劣化、コーキングの劣化が明確になり、適切な内容でご提案させて頂きました。その際に車庫の屋根の下屋根部分の錆が進行していたため、せっかくなので同じタイミングでのメンテナンスをご提案させて頂きました。(大屋根部分は数年前に新しい屋根に改修済みでした)
外壁材も年数が経過していたため湿気がたまりやすい軒際は特に錆の状態が進行しておりました。塗膜はすでに保護する役割を果たせない状態でした。部分的に穴があいている場所などもありましたが、しっかりと補修をおこなってから塗装作業を行いました。
作業工程を簡単にご説明すると…
まずは高圧洗浄、次に下地処理(錆のケレン作業、劣化箇所の補修)、下塗り(錆止め塗装※重度の症状部分は2回塗り)、上塗り2回で仕上げました。錆の凹凸もほとんどない状態でしっかりと塗膜もつき、見た目にもキレイに仕上がりました。
(※仕上げの塗装も当然大切ですが、洗浄や下地の調整をしっかりすることが重要です。)
窓サッシのコーキングがひび割れや痩せがおきて止水効果が心配な状態でしたので洗浄後に増し打ちで対応させて頂きました。
車庫の下屋根も一緒に工事をすることになりました。
板金屋根なので外壁と同様に下地の調整をしっかりとおこない塗装させていただきました。
工事内容に納得して満足して頂けるように事前の施主様とお打ち合わせをしっかりと行いました。工事中も確認や報告があれば都度都度おこない、期間中は問題もなくスムーズに工事を進めることができました。
塗装工事の事前準備で、家の周りの荷物などの整理もお手伝いさせて頂きました。施主様と一緒に作業することでより良い信頼関係も築けたかなと感じています。
完了後にお話を伺いました。
『職人さんも良く作業して頂いて、仕上がりにも満足した。』と。大変喜んで頂きました。
また、『小林塗装にお願いして良かった!』と、大変ありがたいお言葉を頂きました。
きちんとした施工をするのは当たり前ですので、弊社としては当然の事です。
それでも、お客様が今回の塗装工事を弊社に依頼したことで喜んで頂けて幸いです。
今後も、アフターフォローもしっかりとさせて頂きます。
ありがとうございました。
担当 田中
工事期間2023年5月10日から6月9日
三条市 S様邸 外壁塗装工事
木下見板(施工前) | 木下見板(施工後) | 木下見板(施工後) |
---|---|---|
? |
車庫屋根(施工前) | 車庫屋根(施工前) | 車庫屋根(施工後) |
---|---|---|
自宅倉庫の老朽化が進み、倉庫の外壁を板金工事(別業者様)でカバーリングをするため、それに伴い倉庫の屋根の塗装のご相談を頂きました。一部母屋の屋根周りも錆などの症状があったため板金工事および塗装工事を計画しておりました。
工事の打ち合わせをしているうちに、せっかくなので母屋の外壁も今回まとめてメンテナンスをすることになりました。
母屋の外壁材は金属サイディング、玄関までのアプローチの木製の外壁も塗装させて頂きました。
板金工事の業者さんと工事の調整をしながら工事を進めさせてただ来ました。
倉庫の屋根・外壁と母屋の外壁・下屋根とその他付帯部分もふくめて全体的にメンテナンスすることができ、施主様もこれでしばらく安心できると喜んで頂きました。
お困りごとの解決のために弊社がお役に立てて良かったです。
工事期間2023年7月27日から8月19日
三条市 I様邸 屋根・外壁塗装工事
スレート屋根塗装について
高圧洗浄で表面の汚れや脆弱な塗膜の除去作業を行います。クラックや割れなどの損傷箇所の補修を行いました。次に弱っている屋根の素地の補強と仕上げ材との密着性を高めるためにシーラーで下塗りを行います。(今回は3回塗り)下地ができたら仕上げ材で上塗りを2回仕上げで施工しました。
スレート屋根(施工前) | スレート屋根(施工前) | スレート屋根(高圧洗浄) |
---|---|---|
![]() |
スレート屋根(下塗り) | スレート屋根(上塗り) | スレート屋根(施工後) |
---|---|---|
きっかけは他社さんからの屋根メンテナンスについての提案があり、屋根と外壁の修繕を考える事になったそうです。
そんな中で数社から見積りを取って検討する中で弊社もお声がかかり提案させていただく事となりました。
築約30年で塗装歴はなしの状態でした。弊社での現地調査の結果、屋根は塗膜はほとんどなくなっていたが屋根材には大きな損傷がなくクラック程度でしたので補修して塗装仕上げで対応可能と判断しました。外壁につきましては外壁材の部分的な劣化は補修して塗装。また外壁材のジョイント部分のシーリングが劣化し破断していたので打ち替える内容でご提案させて頂きました。
他社さんとの見積もり内容の比較(金額の高い安いだけではなく)と、打ち合わせ時のやり取りを総合的に判断して頂き、弊社で工事をすることに決めて頂きました。
工事は下地の状態を良くすることで仕上げの塗装が効果を発揮します。
今回は屋根の説明をさせて頂きます。(施工写真をご覧ください)
まずは丁寧に高圧洗浄し旧塗膜や汚れの除去をします。状態の悪い損傷部分やクラックなどの補修を行います。屋根材の補強と仕上げの塗料との密着性を高めるためにスレート屋根の専用のシーラーで下塗りを行います。30年経過していることもあり吸い込みも激しかったため3回塗ることでしっかりと下地が出来上がりました。その後に上塗りの材料を2回塗らせて頂き仕上げました。
気になっていた屋根と合わせて外壁も含めて全体的にメンテナンスすることができました。当初に施主様も最低でも10年は持つように工事を考えているとの事でしたので、安心してお住まい頂けるていないな工事ができたと思います。
工事期間2023年10月19日から11月18日
新潟市南区 M様邸 屋根・外壁塗装工事
全景 施工前 | 全景 施工後 |
---|---|
外壁 施工前 | 外壁 施工後 |
---|---|
屋根の部分的な漏水の補修工事を施主様が他社さんで依頼しており、その時に屋根の塗装もした方がいいかと考えていたそうです。たまたま弊社の社員のご近所にお住いでだとの事で、直接相談をして頂きました。
屋根の補修工事もあるためタイミングを合わせるため、早々に現地調査を行いました。
施主様は屋根と一部気になる外壁の塗装の工事を考えており、色については現状のイメージは変えず塗装したいとの事でしたので、ご希望に沿う内容の最低限の見積りを提出しました。ですが、屋根工事が有るので全体的な足場の設置がされるので、せっかくならこのタイミングで外壁も含めて全て塗り替えしたほうがメンテナンスのタイミングも色もチグハグになることもなくため、良いのではないかとおせっかいなご提案もさせて頂きました。
施主様にじっくりと検討して頂いた結果、すべて塗装することになりました。
弊社でメンテナンス工事をお手伝いさせて頂きありがとうございました。
塗装工事は頻繁に行える工事ではないです。屋根のみの塗装工事も当然あります。状況にもよりますが全体もメンテナンスも同時期に行うことができると足場費用は屋根も壁などの家全体の工事で使用できるので費用的にはお得になります。
塗り替えの目安はだいたい10年程度ですが立地状況や環境によっては劣化の進行速度は変わるのでなんとも言えない部分でもありますが、明らかに目に見えて劣化箇所が出始めてきたら、見えないそのほかの部分も劣化が進んでいる可能性が高いのでメンテンナンスを検討する時期になっていると気づきのきっかけになると思います。
担当 田中
工事期間2023年10月17日から11月16日
施工実例B
新潟市江南区 Y様邸 屋根・外壁塗装工事
全景(施工前) | シーリング(劣化状況) | 全景(施工後) |
---|---|---|
屋根 施工前 | 屋根 施工後 |
---|---|
|
前回、外壁の塗装工事をさせて頂いた施主様から2回目の塗装工事の依頼です。
と住居のリフォームと絡めて屋根・外壁も塗装を考えているとの事でした。
内装工事や一部外壁の張替え工事、玄関ドアの交換工事、外部の塗装工事を複数の工事が絡む現場でした。
施主様が積極的に調整作業を協力して頂いたお掛けでスムーズに工事を進めることができました。
メンテナンスも兼ねて、住みたい家のイメージに近づけることで、普段の生活が気持ちの部分でも快適になる素敵な工事のお手伝いが出来たことを感謝いたします。
担当 田中
工事期間2023年11月2日から12月18日